こんにちは、とーくん(@token_at)です。
この記事では、
プログラミングの勉強を始めるよ。何があれば勉強できるの?何を用意したらいい?
という疑問にお答えしていきたいと思います。
なにわともあれパソコン
プログラミングの勉強するのに必要なもの。言うまでもなくパソコンです。
パソコンと一言で言っても、「MacかWindowsか?」から始まって、どんなパソコンを選べばいいのかわからないかもしれませんので、選択基準をご紹介しようと思います。
ノート派 vs デスクトップ派 vs いいとこ取り?
まずは、物理的な仕様。ノートか、デスクトップか。
これは私のなかでは結論がでています。
ノートで自宅 or 事務所にデュアルディスプレイ(もしくはそれ以上)を準備するのが最強です。
気分転換にカフェで仕事をしたくなれば、ノートを持ち出す。プログラミングに効率よくガッツリ取り組みたいときは、ノートからデュアルディスプレイに出力して、広い画面で作業。これがいいですね。
さらに予算的に余裕があれば、カフェ等でも使えるサブディスプレイとしてiPadやモバイルモニターがあればいいですね。
Mac vs Windows
結論から言うとどちらでも構いません。お好きな方をどうぞ。
今はパソコン上に仮想環境を作って開発することがほとんどなので、土台のOSはどっちでもいいのです。
詳しくは後述しますが、スペックに対するコストはMacの方が高いので、コスパからWindowsという選択もありです。
ただし、iOSアプリやMac用アプリを開発したい場合はMacしか無理ですね。ここは注意してください。
CPU/メモリ
CPU/メモリについては、予算の許す限り高スペックが望ましいです。
プログラミングする人間がパソコンを待たせるのは良いですが、人間を待たせるようなパソコンはだめ。時間がもったいない。
プログラミングする際は仮想環境を始め、様々なアプリケーションを起動した状態で作業します。ハイスペックなパソコンじゃないと効率的に学習できません。
ここを妥協すれば安いパソコンはあると思いますが、絶対に後悔します。予算が許す最高スペック。稼ぐ道具に投資することは確実に大きなリターンをもたらすので。
私は執筆時点ではAppleのMacBook Pro(Mid 2020)の32GBモデルを使っていますが、非常に快適に作業できています。
予算が限られている場合は、CPUのスピードより、メモリ容量を優先してモデルを選ぶのが吉です。
ストレージ(ハードディスク)容量
プログラミング学習の観点では100GB程度あれば十分すぎるとは思います。
あくまで目安ではありますが、一つのシステム開発をする場合に必要な容量は1GB〜2GB。主に開発環境のために使います。
100システム開発することは流石にないと思いますので、100GBという目安になります。
ただし、ノートパソコン、とくにMacBookを検討する場合は、後から容量を増やすことができないので、予算が許す限り大きめの容量のモデルを選びましょう。
その他オプション
パソコンのその他オプションについては特に指定はありません。
接続できるUSBがどのタイプか、何個接続できるか、このあたりをチェックして選べばよいでしょう。
ディスプレイ
ディスプレイは「ノート派 vs デスクトップ派 vs いいとこ取り?」でも書きましたが、安価なモデルでいいのでデュアルディスプレイをおすすめします。
デュアルって2台ってことね(念の為)。
私が独立したころは「ノマドワーカー」という言葉が出てきだした頃で、私も「スタバ」で「MacBook Air」を広げて仕事をしていました。
しかし、とある事情でノマドができなくなって、自宅の近所に小さな事務所を構えたのですが、そこでデュアルディスプレイを取り入れたところ作業効率が格段に上がりました。
そのため、最近は外で仕事をする機会がめっきり減りました。ウィンドウを切り替えながらプログラミングするのが面倒ですね。
サイズ的には21.5インチモニターを2台がおすすめです→このサイズ
あまりにも作業効率がいいので、物販をやっている妻にも、物販事業のサポートいただいているパートさんにもデュアルディスプレイを導入したくらい、本当におすすめです。
ソースコードエディタ
PHPやJavaScriptなどWeb系システムのプログラミングを学習する場合は、通常、コードエディタを使うことになります。
私が把握しているだけでもいくつか有名なソースコードエディタがあるので、どれでもお好みのものを使えば良いと思います。
私はここ数年はVSCodeを利用しています。→Visual Studio Code(通称:VSCode)
Sublime Text、Atom、GitKrakenなどが有名所のコードエディタ。
機能的にはどれも同じようなものなので、迷うんでしたらVSCodeでいいと思います。
iOSアプリ、Mac向けデスクトップアプリの開発を行う場合は、Xcode一択です。
どれを選ぼうがすべて無料で手に入るので、本当にいい時代ですね!
(オプション)レンタルサーバー
パソコンとコードエディタさえあれば、プログラミングの勉強はできます。
ですので、これはオプションですが、資金的に余裕があれば、絶対に持っておいてほしいのがレンタルサーバー。
- コンソールというシステム屋がよく使っているアプリの勉強になる。
- サーバー上でのアプリケーション設置の勉強ができる。
- 自分の作ったサービスを一般に公開できる。
- 勉強したことをアウトプットするブログを設置できます。(もちろん、WordPress)
とにかく、何かと便利。
じゃあ、どのレンタルサーバーと契約するの?という疑問が生まれると思いますが、
私は迷わずエックスサーバーをオススメします。
私はエックスサーバーは多分10年以上使い続けています。一時はエックスサーバーを契約しつつ、他のレンタルサーバーをいくつか使ってみたのですが、使いやすさが群を抜いています。
詳しくはこちらの記事で語っていますので参考にしてください。
まとめ
ちなみに私は学生時代は、スティーブ・ジョブズがAppleにいないときの古いMac。
サラリーマン時代は、会社が全社的にWindowsだったので、自動的にWindows。
そして独立してからはMacを使っています。
どちらも日々進化して使いやすくなっていると思いますが、しばらくはMacを使い続けるでしょうね。
理由は、ハードとOSがセットなのでトラブルがWindowsに比べ少ないこと、単純にかっこいいこと、です。
かっこいいなんて、プログラミング学習には関係ないですが、ちょっとしたモチベーションアップにつながるので、私は大事にしています。
MacBook Pro + デュアルディスプレイ + VSCode が今現在の私が考える最強のプログラミング環境です!
関連記事